GW 中古アナログレコード処分セール

4/28~5/6まで倉庫にある中古アナログレコードの処分セール開催します。

写真はあくまでもイメージとしてお考え下さい。

ジャズ、クラシック、昭和歌謡、シティポップなどございます。

クリーニングはしていないので、現状にて在庫限り売り切りです。

価格はご来店時のお楽しみで!

4/30は棚卸の為、5/1は定休日でお休みさせていただきます。

 

旧家リノベーションシアター!好きな物に囲まれる幸せ

新築物件ではありませんが、建築から100年以上は経過している旧家のシアター事例です。

古くからお付き合いのあるお客様の案件です。

納品前の下見の様子です。巨大な梁が何本も重なりうねうねとしていて、取付の難易度は非常に高いです。

スクリーンをどうやってどこにつけよう?汗💦

空配管や電気配線は予め打合せして、電源はオーディオ用のコンセントとAV用のコンセントと分けて配電されています。

プロジェクターをどうやってつけようか?配線は梁の上を留めていくしかありません。

元々2Fの屋根裏部屋だったので天井はとても低くて気を付けていないと頭をぶつけそうです。
メジャーで投射距離を測って梁の中央に何とか取付できる場所を模索していたら窓に近い部分がそこにつけなさいと言わないばかりの平坦な部分を発見しました。

映したい場所の中央ではなく少し左側にずれていましたが、プロジェクターのシフト機能を使えば何とかなるレベルなのでここへ取付を確定しました。

問題はスクリーンの取付場所ですが、打ち合わせの時に大工さんへ頼んで何とか平坦な木を梁を加工していただいて渡していただきました。
仕上げがバッチリです。

元々あまり高さが無いスペースなのでスクリーンサイズでかなり論議しましたが、画面の大きさを最優先して120インチで決定しました。

スクリーン取付後です。
プロジェクターの連動を考慮してトリガーのあるGRANDVIEW GEA-120HDWをチョイス

サイズの関係でセンタースピーカーは断念していただきました。
所有されていたJBL 4343をオーディオ用に、スクリーンを挟んでAV用にDALIのRUBICON 8を導入

スクリーンを降ろすと床の段差のある部分に丁度止まるように調整してあります。
サイズギリギリでした。
フロントトップチャンネルは DALI ALTECO C1です。
次はプロジェクター取付です。

サラウンドバックスピーカー(DALI ALTECO C1)をプロジェクターを挟んで取付

プロジェクターはSONY VPL-VW535です。
取付金具はなるべく高さの低い当店オリジナルを使用

プロジェクターからの光もこの視聴位置なら何とか被りません。

サラウンドもALTECO C1です。この角度が視聴位置にマッチします。

お手持ちの真空管アンプやアナログレコードプレーヤー、カセットデッキ他、AV用に新設のAVアンプ、marantz SR8012,4K UHDプレーヤー、PIONEER UDP-LX500、ブルーレイレコーダー SONY BDZ-FT2000、BS4Kチューナー SONY DST-SHV1

サブウーファー YAMAHA NS-SW1000 そしてレーザーディスク PIONEER CLD-HF9G

ブラインドを閉めると画面に集中できます。

余談になりますが、LPレコード、EPレコードの所有数はハンパないです。

これ知っていますか?知っている人はよだれが止まらないレア盤です。

ジャケだけでわかる人はかなりの通です。ヒント スネークマンショー

ついでにもう一枚。

こんなソノシートあったんですか?知らなかった・・・・

映像関係もレーザーディスクをはじめ、DVD,ブルーレイや私製録画の数々は過去に訪ねたお客様の中で一番多いのでないかと。。。
この棚だけでは収まりきれず、ほかの部屋にもあって懐かしのVHDディスクもありました。
マッキンの真空管アンプとJBL 4343Bの組み合わせでJAZZのレコードを視聴させていただきましたが、マロいです。
時間を忘れそのまま聞き入ってしまいました。

打ち合わせから、機器の移設、取付を5回ぐらいに分けて作業しました。
時間も費用もかかりましたが、満足いただいているようです。

『人間、いつ何が起こるかわからないから、生きているうちに楽しまないとね』

の一言が大変印象的でありました。思う存分楽しんでください。ig

 

お買い得!『特選中古品』情報 DALI HELICON400(スピーカーペア)

特選中古品情報
お買い得!『特選中古品情報』DALI HELICON400(スピーカーペア)のご案内です。
【主な仕様】
●型式:4ウェイ4スピーカー ●ユニット:低音域/165mmコーン型×2、高音域/25mmソフトドーム、10×55mmリボン ●周波数特性:31.5Hz~27kHz(±3dB) ●クロスオーバー:700Hz/3kHz/13kHz ●入力感度:88dB(2.83V@1m) ●公称インピーダンス:4Ω、最小/3.7Ω ●推奨アンプ出力:50~300W ●外形寸法:264W×1026H×490Dmm(スパイク含まず) ●質量:31.7kg







使用感及び天板に若干のキズ及びスリキズ等有ります。
付属品は有りません。
発売時のメーカー希望小売価格 600,000円(税別・ペア)

完売御礼 ありがとうございました。

 

別荘で大画面シアター プールサイドで音楽を!みんなでワイワイ集まるのが楽しくなる!

久々のホームシアター施工例です。

昨年10月に時々お世話になっている工務店様から依頼を受けた大画面別荘シアター+プールサイドでスマホ片手に音楽を楽しめるプランのご紹介です。

お施主様にまず店頭へ来ていただいてプロジェクターの映像をご体験いただいた後に工事途中での下見となりました。

まずお部屋の広さがびっくりです。

リビングとなるスペースが5m×10mという空間

庭にプールがある平屋の別荘です。

どのようになるかお客様も工務店さんもよくわからない状況でありましたが、埋込スピーカーの穴がリビング側に2個、プールサイドの軒に2個空いていました。

スピーカーケーブルも既に通線済みで空の配管が通っていませんでした。

施工前の状況が上のとおりです。

ふと天井を見上げると点検口が見えたので覗き込むとプロジェクターを取り付ける予定の場所に、幸いに28φの配管が通っていたのでこの管にHDMIケーブルと共に他のスピーカーケーブルを通して、適切な位置に穴を開ければ通線が出来そうだ考え、一旦引き上げて下のようなレイアウトで提案させていただきました。

工事業者様に提案を伝えたら何とか対応できそうだと、配線、穴開け通線を依頼して前のフロント、センター、サブウーファーは備え付けの家具に配線を隠して5.2.1ch+ZONE2でのご提案です。

お施主様は日系ブラジルの方でとにかく集まってワイワイするのが大好きでみんなが楽しめるスペースにしたかったわけです。

プールサイドでスマホからの音を楽しめるようにYAMAHA WXA-50

AVアンプに RX-A2070をチョイス!

9.2chアンプなので最初はサラウンドバックに割り当てようかと思いましたが、リビングで一人の時にも埋込スピーカーから音を出したいとおっしゃられたのでZONE2に割り当てました。

YAMAHAをおススメした理由は『MUSIC CAST』の使い勝手が良いからです。

スマホのアプリ画面から部屋を選んで曲の入っているサーバーやインターネットラジオ又はスマホにダウンロードした曲を即座に再生できます。

外部入力からの音も選べます。

ルームの名前や背景写真も好きなように変更出来て、同じ曲を同時配信したり、それぞれのルームで複数の端末から操作も行えます。

今回の場合シアターとプールとネーミングしてプールには水面の絵を選択しました。

お施主様は日本語よりもブラジル語の方がわかりやすいと言語を試したらブラジル語ありました。ヤルネ!YAMAHAさん!

プロジェクターには明るい部屋でも対応できる2000㏐のJVC小型DLPプロジェクターLX-UH1、DALIのZENSORシリーズのメイン、センター、サブウーファー、天井埋込スピーカーはPHANTOM E50です。

小さなお子様もいらっしゃいましてwiiやX-BOXといったゲーム機、自宅から持ち込まれたHIKARI TV BOXやApple TV4KもAVアンプに接続しています。

プロジェクターや埋込スピーカーもお部屋の外観を損なわずに取付できました。

ZONE2のスピーカーはちょうどダイニングテーブルの上にレイアウトできました。

プロジェクターの存在が気になっているようで後日、造作でカモフラージュしたようです。

プールで子供たちのキャッキャッいって遊んでいる時にプールサイドでお気に入りの曲を楽しむ光景が目に浮かびます。

庶民の私にとっては本当にうらやましい限りです。

後日、取扱説明に伺ったら、親戚縁者総集合で出迎えてくれました。

一通り説明した後、奥様、子供様とも嬉しそうにカラオケを大画面150インチで満喫していらっしゃいました。

ご相談から約3週間とスピード納入施工でしたが、工事現場の方々の協力もありお客様からもご満足いただける形になりました。

家族でワイワイシアター楽しんでください。ig